もうすぐすると夏休みがやってきます!
塾に通われているお子様がいらっしゃるご家庭には、
夏期講習のご案内に関する書類が届いていると思います。
中学受験を控えている方も、そうでない方も、
この夏期講習が今後の勉強に大きく関わってきます!
ただ夏期講習を受けているだけでは、成績を伸ばすことは出来ません。
夏休み前の今が大事になってきます!
どうして今(夏休み前)が大事なのか?
物事には準備が必要なことが多くあります。
例えば、車や電車といったものは助走が必要であり、
この助走をすることで速く走れるようになりますよね?
この助走こそが速く走れるようになるための準備であり必要不可欠なものです。
これを勉強に置き換えると、夏期講習で失敗しないため助走をする時が今(夏休み前)であり、
これをするかしないかでは大きく違ってきます。
周りの子達でちょうどだらけてしまっている子も増えてきているかもしれませんが、
周りに流されずしっかりと夏期講習に向けての準備をすることで、差をつけちゃいましょう!
Contents
何をすればいいのか?
では、実際になにをすればいいのか?と言えば、簡単なことです。
一学期・前期で勉強したことを復習しましょう!
特に学習した中で、分からなかった部分や苦手だなっと思った分野を重点的にすることで速い段階から苦手分野を克服していきましょう!
そこで塾や家庭教師の先生を大いに利用しましょう。
塾や家庭教師の先生に自分が理解・納得できるまで質問しましょう。
しかし、ただ質問するだけでは、先生たちもどの分野のどこが分かっていないのか分かりにくく、
何よりも自分自身どこが分かっていないのか把握できていません。
これではあまりにも効率が悪いので、質問する前に、
自分で何が理解できていないのかしっかりと把握してから、
質問するようにしましょう!
その他、復習する方法としては、
自分の苦手分野をノートにまとめておいていつでも自分で見直せるようにしておきましょう。
一度復習したからもう大丈夫と思っていても、
人間はすぐに忘れてしまう生き物です。
そのため、反復練習をすることで、脳に定着していき、忘れにくくできます!
ノートにまとめると時は、なるべく沢山の色を使うのではなく、
2~3色ほどにしておくといいです。
また、なるべく見えにくいような色を使うのは避けて、見やすい色を使うようにしましょう。
では、どのようにノートをまとめればいいのかと疑問に思う人もいると思います。
本屋に行くと様々なノートのまとめ方について書かれている書籍があります。
一概にこれがいいとは言えませんが、一番は自分に合っているやり方を見つけることです。
さいごに
この記事を読んでいただきありがとうございます!
少しでも力になれたら幸いです。